


商品の説明
商品説明
自分の足で登り、何があっても自力で下山するのが登山の基本です。
万一のトラブル時もまた、自分の力で安全地帯まで行けることが登山者にとって必要な技術。
「トラブル時の自力下山」を可能にするための知識、技術、装備を解説するとともに、登山道周辺、クライミングエリア、雪山といった状況別のシミュレーションも紹介します。
■内容
はじめに
第1部・セルフレスキューの前に(ナビゲーション/ビバーク/ファーストエイド)
第2部・セルフレスキューの手順(手順と流れ/コンパニオンレスキュー)
第3部・セルフレスキューの技術(ロープを使ったセルフレスキュー/アンカーの構築/ラペリングとアセンディング/ロワリング/レイジング/フィクストロープ/搬送)
第4部・積雪期のセルフレスキュー(積雪期のリスク/積雪期のセルフレスキューの手順/積雪期のアンカー構築/雪崩への備えとレスキュー)
解説・身に付けておきたいロープワーク
■著者について
笹倉 孝昭(ささくら・たかあき)
1966年神戸市生まれ。日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド。
国立登山研修所講師。新田次郎『孤高の人』を読み、加藤文太郎に憧れて登山家をめざす。
高校卒業後、アルバイトをしながらクライミングをする生活を続け、1990年、パキスタンヒマラヤのトランゴ岩塔群で南浦健康、保科雅則、木本哲らと登攀。
剱岳、穂高連峰などを中心にアルパインクライミングのガイディングを行なう。
※実店舗ならびに他モールと在庫を共有しておりますので、在庫更新のタイムラグや状況により在庫切れとなる事がございます。その場合メーカーからのお取寄せや、やむを得ずキャンセルさせて頂くこともございますので、何卒ご理解の上ご注文ください。
※ブラウザやお使いのモニター環境・機種により、掲載画像と実際の商品の色味が若干異なる場合がございます。色味の違い(イメージ違い)による返品はお客様都合扱いとなりますので、ご留意ください。
※賞味・消費期限のあるものやアンダーウェア等、一部商品につきましてはお客様都合による返品・交換を一切承れません。必ずご購入前に、概要ページの「返品、交換について」と商品のご確認をお願いいたします。